疲労回復から腸内環境改善まで!すごいお酢の力

疲労回復から腸内環境改善まで!すごいお酢の力

寿司や酢の物などの伝統的な和食の調味料として使われてきたお酢には、体によいさまざまなはたらきがあります。酢の主成分は「酢酸(さくさん)」とよばれるもので、穀類や果実など糖質を含む食材を発酵させてつくられます。酢は原料によって多くの種類があり味や香りも異なります。

疲労回復

酢に含まれるクエン酸には、疲労物質である乳酸を分解するはたらきがあります。

血圧の正常化

毎日大さじ1杯ほどをとり続けることで、高めの血圧を下げる効果が期待できます。これは酢酸が体内に入ると細胞から出る「アデノシン」という物質が血管を拡張させるためです。

血糖値の上昇を抑制

大さじ1杯ほどのお酢を食事にプラスすると食後の血糖値の上昇が緩やかになります。

内臓脂肪を減らす・脂肪の燃焼を促す

酢酸が脂肪の蓄積を抑制します。また、お酢に含まれるアミノ酸が脂肪の燃焼をサポートします。また、内臓の周りについて生活習慣病の原因となる内臓脂肪を減らすこともわかっています。

腸内環境を整える

酢酸が腸内の悪玉菌が増えるのを抑えるほか、酢に含まれるグルコン酸が善玉菌のエサになり、腸内環境を改善します。

大腸がんを抑える

京大などの合同研究でお酢(黒酢)をとり続けることで大腸がんを予防する効果があることがわかりました。

胃にやさしい

人間の体は弱アルカリ性に保たれていますが、食生活の偏りやストレスで酸性に傾きやすいといわれています。体が賛成に傾くと免疫力が低下し様々な病気になりやすくなります。お酢自体は酸性ですが、いちど体内に入ると体の中をアルカリ性に保ってくれる「アルカリ性食品」に分類されます。

カルシウムの吸収を助ける

体内で吸収されにくいカルシウムは、お酢と一緒に摂ると吸収率が上がります。牛乳やヨーグルトにお酢を混ぜてとるのもよいでしょう。

体の不調が気になるときや疲れたときは、意識してお酢を食事に取り入れてみては!

関連記事

ページ上部へ戻る